2023年04月27日

4月23日の練習

4月23日(日)は18時からやわらぎ会館にて。

スーパーサウンドトレーニングを使った
基礎合奏のあと、すぐに曲の練習へ。

20230423-01.JPG

ここ最近取り組みはじめた難曲とは、
長生淳 作曲の
《地球》『トルヴェールの惑星』より
という曲なのでした〜!!

トルヴェールとある通り、この曲は
世界的なサックス四重奏団トルヴェール・クヮルテットのために
書かれた曲を、さらに吹奏楽用に拡大されたものです。

そのトルヴェール・クヮルテット、
実はシンディとも共演したことあるんですグッド(上向き矢印)

そんなご縁のある曲を今年は演奏してみようとなりましたひらめき

曲中には聞いたことがあるフレーズが
たくさん散りばめられているのですが、
なにせあの長生淳 作品、超ムズカシイ!!

コロコロと拍子が変わっていて
油断すると今何拍子?と落ちたり、
臨時記号がついたりつかなかったりで
#を落としたりしてしまいますあせあせ(飛び散る汗)

でもスコアを読んでみると意外とオモシロイことが分かり、
少しだけこの曲と仲良くなれた気がしました・・・(笑)

20230423-02.JPG

悪戦苦闘で20時過ぎにやっと休憩。

休憩後もさらに追加で《地球》をやり、
ラストに課題曲V「レトロ」を練習して
21時終了となりました〜。

今日も疲れた〜〜

■シンディの見学は下記までご連絡を!
fukushimahideyuki@gmail.com
posted by shindy at 14:27| Comment(0) | 日記

2023年04月26日

リーベル吹奏楽!に出演します。

シンディの次の出没イベントは、
リーベル吹奏楽!

王寺駅横の「リーベル王寺東館」(西友のビル)
地下にあるリーベルステージで、
5月21日(日)に演奏します!!

2回公演で
@14:00〜
A15:30〜
です。

観覧無料・整理券不要
ぜひフラっと足を運んでもらえたらうれしいですわーい(嬉しい顔)
よろしくお願いいたしますexclamation×2

リーベル吹奏楽シンディ2.jpg
posted by shindy at 14:06| Comment(0) | 日記

2023年04月24日

KCN放送日は4月24日!

大盛況だったシンディの超御機嫌音楽会2023
の模様がKCNエリアワイドで放送されます!

ぜひご覧くださいexclamation

4月24日(月)16:00〜

<再放送>
 4月24日(月)  21:00〜
 4月25日(火)  16:00〜/21:00〜
 4月26日(水)  16:00〜/21:00〜
 4月30日(日)  13:00〜
posted by shindy at 10:21| Comment(0) | 日記

2023年04月20日

春です!メンバー大募集。

春です!
メンバー大募集です!


シンディ公式写真2022.jpg
シンディは年間を通して活動を続ける市民吹奏楽団です。
3年間のコロナ禍のなかでも、
ほとんど休まず活動してきた意欲的なバンドです!
いよいよ普通の活動ができるようになって、
さらにパワーアップを目指したいと考えています!!
今年は県外公演の予定もありますよわーい(嬉しい顔)

shindy2023b.jpg

そんなシンディの活動にあなたも加わりませんか??


特に、オーボエ、フルート
クラリネット、コントラバスなど!
よろしくお願いいたします。

昨年から本拠地(練習場所)が
駅近の王寺町やわらぎ会館に変更になり、
練習に通いやすくなっています。
車のない人や大学生の方なども、ぜひどうぞ!


◇入団資格
18歳以上(高校生は除きます)
楽器は基本個人持ち

◇募集パート(基本全パート)
特に
フルート
オーボエ*イングリッシュホルン楽団所有あり
Bbクラリネット 
バスクラリネット*楽団所有あり
コントラバス
パーカッション
*ここにあがっていないパートもご相談ください。

◇入団金
なし(楽団Tシャツを購入して頂きます 1500円)

◇団費
月額:一般2000円 学生1500円

◇練習場所
おもに王寺町やわらぎ会館(王寺駅徒歩5分)
王寺町文化福祉センターなど

◇練習日時
基本的に週1回 土曜日か日曜日
18時から21時
(練習会場の都合や指導者の都合で変わります)
コンクールなどイベント本番前は増えます

興味のある方は見学に来てくださいね〜
↓ご連絡はこちらまで↓

fukushimahideyuki@gmail.com
posted by shindy at 15:01| Comment(0) | 日記

2023年04月17日

4月16日の練習

4月16日(日)は18時からやわらぎ会館にて。

基礎合奏をしてから、
まずは坂本龍一さんの「energy flow」

そして、自由曲候補のムズカシイ曲に
頑張って取り組みましたー!!!

20230416-01.JPG

終わり40分ぐらいを使って
課題曲V「レトロ」をやりましたー!

20230416-02.JPG

まだまだやることはいっぱいありますが、
出来ることが限られてると言いますか。。。

どの曲も、
合奏でどうこうするという時期ではなく、
合奏で雰囲気を掴んでもらい、
持ち帰って個人的に楽譜をさらってこないと
先に進めない状態という難易度あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

譜読みと個人練習を
まずはがんばりましょー!!

posted by shindy at 14:17| Comment(0) | 日記

2023年04月11日

4月8日の練習

4月8日(土)は18時からやわらぎ会館にて。

この日はちょっと人数少なめ?
20230408-01.JPG

基礎合奏を改めて念入りに、
基本に立ち戻って注意しながら練習しました。
バンドのサウンドをクセなく美しく演奏するの大事ですね。

合奏1曲目は初見から。
坂本龍一さん作曲の「energy flow」
先日お亡くなりになった坂本龍一さんを偲んで演奏しました。
もともとはピアノのソロ曲なのですが、
バンドジャーナルの付録で吹奏楽にアレンジしてあります。

2曲目も初見ですが、なぜか演歌の「天城越え」(笑)
ちょっと歌い方が違うので少しやりにくさはある感じ。
なぜだろう・・・?と考えてみると、
「ど演歌えきすぷれす」の中で出てきているんですね〜。
何度も演奏しているので、そっちのアレンジが身についています(苦笑)

20230408-02.JPG

そして3曲目は課題曲V「レトロ」
ドラムは代打のおかもっちゃんです。
20230408-03.JPG

先週かなりゆーっくり練習したおかげか、
テンポを速めても前よりかは
吹けるようになってきた気がします?

ラストに少しだけ自由曲候補を通して
21時合奏終了となりました〜。


シンディでは新入団員大募集中!
ぜひ見学に来てくださいね。

連絡先はこちら↓
fukushimahideyuki@gmail.com
posted by shindy at 14:26| Comment(0) | 日記

2023年04月05日

4月2日の練習

超御機嫌音楽会の興奮冷めやらぬところですが、
今後の予定が詰まっているので休みにはせず・・・
4月2日(日)も18時からやわらぎ会館で練習でした!!

20230402-01.JPG
(やわらぎ会館前の葛下川)

基礎合奏のあとは、
今年度吹奏楽コンクール課題曲Vである、
天野正道さん作曲の「レトロ」を練習しました!!

実は楽譜が届いてすぐに少しだけ音は出したのですが、
ちゃんと練習したのは今日が初めて。

むちゃくちゃ難しいですが、
どう考えてもノリがシンディに合ってる気がします♬

20230402-02.JPG

後半の「クロスオーバー」部分が超絶難しい!
テンポがはやいので、倍ぐらいゆっくりとさらいました!!
(おかげで金管が死ぬ・・・ふらふら

結局、20時過ぎまで粘り強く課題曲を練習しましたあせあせ(飛び散る汗)

残りの時間で自由曲候補(ほぼ決まり??)の初見。
こちらも激難しい!!!もうやだ〜(悲しい顔)

難しい曲に翻弄されっぱなしでした〜あせあせ(飛び散る汗)

また頑張って練習していきます!


【おまけ】
前日の4月1日に有志で郡山のお城まつりへ
お花見に行ってきました〜♬
20230401.JPG
満開&桜吹雪でとても美しかったですぴかぴか(新しい)

20230401-2.JPG
(夕暮れの郡山城址)

posted by shindy at 18:25| Comment(0) | 日記

2023年03月30日

超御機嫌音楽会2023 B

さて、超御機嫌音楽会 第2部のはじまりです!

1曲目は恒例、ハラヤンの登場!
20230326-001.jpg

毎年クラシックの名曲を振ってもらってますが、
今年はロッシーニ作曲の
【歌劇「ウィリアムテル」序曲】に挑戦!
20230326-002.jpg

誰でも知ってる名曲ですが、実は演奏が難しい。
そして指揮とも合わない(苦笑)

特に冒頭の出だしがとっても不安でしたが
  ”指揮を見ない”
という強硬手段で完璧にキマりましたw
20230326-003.jpg

ラストだけはちゃんと指揮に合わせました〜!!
20230326-004.jpg
(キマった〜!!)

お決まりのカーテンコールのあとに
九雀さんのツッコミでMC再開ですw
20230326-005.jpg

九雀さんが被っている帽子は
旧国鉄(日本国有鉄道)時代の制帽(メンバー私物)。
これには帽子の顎かけがついてますが、
現在は阪神電車の制帽にしかついていないそうです。
顔が長くて顎かけできない九雀さんは
阪神電車に就職できないということがわかりましたww
(顎かけが顔の前に落ちてきて会場が大爆笑)

さて、2曲目はシンディの福島代表に指揮をバトンタッチ。
20230326-006.jpg
心なしかいつもより迎える拍手が大きかったような・・・?(笑)

映画「トップガン」メドレー
20230326-008.jpg
チラシにこの曲が記載されていたので聴きにいらした!
というお客様も多かったようです!

トランペット ソロかっこいい!!
20230326-009.jpg

超盛り上がりました〜!!
20230326-007.jpg
この曲が聴きたかった!
という気持ちが伝わってくるような
すごく大きな拍手をいただきましたわーい(嬉しい顔)

そしてMCでは南田さんの超ローカルな
畠田南から明神4丁目までの奈良交通バスのモノマネwww
20230326-010.jpg
 ↑熱演する南田さん
果たして会場の何割の人が分かったのでしょうか(笑)

車掌さんのモノマネも超絶上手かったです!

というわけで、次の曲は車掌になり切ってるネコ、
【「キャッツ」より鉄道猫スキンブルシャンクス】
20230326-011.jpg
有名なミュージカルナンバーですが、
吹奏楽で演奏されることは滅多にありません。
楽しくウキウキした楽曲で楽しんでいただきました♬

4曲目は 高原列車は行く〜A列車でいこう】 です。
まずは、昔懐かしい「高原列車は行く」を
原田さんと九雀さんに気持ちよ〜く歌っていただきました!
20230326-012.jpg
会場からも自然と手拍子が♪

続けてJAZZのスタンダード、A列車でいこうに突入〜!
かっこいいトランペット ソロ!
20230326-013.jpg

そして九雀さんのクラリネット ソロ!
20230326-014.jpg

プログラム上 最後の曲は
【銀河鉄道999】
曲名を言っただけで拍手が来ましたぴかぴか(新しい)
20230326-017.jpg

スタンドプレイ満載!

20230326-018.jpg

打楽器もノリノリ♪
20230326-020.jpg

999号が登場!
20230326-019.jpg

なんと999の車掌まで登場!
20230326-021.jpg

中身は・・・
20230326-022.jpg
南田裕介さんでした!

そして大きな拍手をいただき、アンコール!

今回の特別ゲスト、南田裕介さんは
王寺町明神ご出身で、向かいの王寺南中学校卒業!
しかも吹奏楽部に所属しており、
クラリネットを吹いていたということで
アンコールはその時の想い出の曲
【スパニッシュ・フィーバー】
を一緒に演奏しましたよ!!
20230326-023.jpg

ドラムは阿修羅像のような(?)バチ捌きのあじじさん!
20230326-024.jpg
「手は見えるけど首が見えない」と原田さんにイジられ、
九雀さんに「首の据わりがいい」と拾われてましたw

超熱い演奏で盛り上がりました〜!!!
20230326-025.jpg

演奏が終わって南田さんへの大きな拍手拍手
20230326-025-.jpg
え??な、泣いてる〜〜〜〜?

実は前日のリハーサルでも感無量で少し泣いてはりました。
当日朝のリハーサルもウルウルされてて、
本番ではもう大号泣もうやだ〜(悲しい顔)
思い入れが伝わってきますねぴかぴか(新しい)
もらい泣きしてしまったお客さんや
シンディのメンバーもいたとか。

そして、シンディといえば!
恒例の!【風になりたい】
お客さんとともに手拍子で盛り上がります!
ハルモのみんなも一緒に演奏してくれました!
20230326-026.jpg

スタンドプレイも!
20230326-027.jpg

今年は3年ぶりの会場全体でのウェーブ!!
20230326-028.jpg
懐かしい〜

そしてお菓子配り!
20230326-029.jpg
20230326-030.jpg
20230326-031.jpg

今年のお菓子は特別バージョン!
シンディオリジナルチロルチョコ入りです!!
20230326-039.jpeg
(全6種類!)

そして王寺町のマスコットキャラクター、
雪丸も登場!(クラベス叩いてる黄ハート
20230326-032.jpg

お菓子を配っているあいだ延々とメロディをリピートです!
次、ラスト〜!!!
20230326-033.jpg

代表ジャンプしすぎ(笑)
20230326-034.jpg

全てのプログラムが終了〜!
20230326-035.jpg
ありがとうございました〜〜!!
さよーならぁ〜!!

3年ぶりに昔の流れのまま
マスクなし、歌あり、ウェーブあり
のコンサートを開催することができて
本当に嬉しく思います。

ご来場誠にありがとうございました!!

posted by shindy at 13:44| Comment(0) | 日記

2023年03月29日

超御機嫌音楽会2023 A

13時半開場、14時開演!
雨の中、外にたくさんのお客様が長蛇の列!!
有難いです〜〜〜!!!!

第1部
【オリンピック・スピリット】
20230326-13.jpg
1988年のソウルオリンピックにおける
アメリカのTV局NBC用テーマ曲として
ジョン・ウィリアムズが作った作品。
あまり知られてませんが、厳かな名曲。
シンディのトランペット&ハルモのコルネット隊が
舞台前方で立奏しファンファーレ風に演奏しました!

創立22周年の王寺ジュニアバンド・ハルモの子たちと
同じ舞台&席での共演は実は初めて!!
ちゃんとした曲を一緒に吹くの楽しかったです♪
ハルモ出身の人が今シンディの団員になっているのも
なんだか感慨深いものがありますぴかぴか(新しい)

そして名物司会者のお二人が登場。
20230326-15.jpg
落語家の桂九雀さん(左)とラジオ大阪の原田年晴アナウンサー(右)

2曲めは
【ドラマ「コウノドリ」より Baby, God Bless You】
20230326-14.jpg
ピアノをフィーチャーした、しっとりとした曲をお届けしました。


2022年10月14日が日本鉄道開業150周年だったこともあり、
今回の超御機嫌音楽会のテーマは
「鉄道のまち王寺」

王寺は町なのに、鉄道乗降客が非常に多いことで有名です。
奈良で初めて鉄道が通った町でもあります。
というわけで今回の特別ゲスト、
ホリプロマネージャーの南田裕介さんがご登場!
20230326-16.jpg
タモリ倶楽部やアメトーーク、笑神様などに
出演もされている筋金入りの鉄道オタク!
そして、南田さんは王寺町明神のご出身!
母校がこの会場の目の前の王寺南中学校という(笑)
こんなにピッタリなゲストはおらんやろ!
と、なりましたわーい(嬉しい顔)

実は会場のお客様の鉄道オタクは少ししかいらっしゃいませんでしたが
初心者にも分かりやすい解説をしながらの進行。
話が脱線しそうになったり、マニアック過ぎると
安全運行をつとめる九雀さんのピピー!という笛がなる仕組み(笑)

3曲目は
【鉄道名曲メドレー】
汽車ポッポ〜ちかてつ〜貨物列車のうた〜はしれ超特急

この曲は鉄道オタクでもある酒井格さんが編曲したもので、
バンドジャーナルという吹奏楽専門誌の付録楽譜なのです。
鉄道150周年なので11月号になら書きますよ、と引き受けたそうです。
曲順や、曲の中にもたくさんのこだわりが詰まっています。
(上記の4曲以外にもう1曲隠れていますよ)

楽譜上は吹奏楽だけで演奏出来るように書かれていますが、
今回は特別にハルモのみんなに歌をうたってもらいました!
20230326-17.jpg

振付がまた可愛い黒ハート
20230326-18.jpg
(ラストもキマった〜!)

会場に酒井格さんが来られていたので呼び込みます。
20230326-19.jpg

先ほどの隠れた曲は冒頭の車内チャイムでした〜!
ハイケンスのセレナーデの後半部分なんだそうです。

鉄道話に花が咲きまくり、
SLのモノマネをレクチャーする南田さん(笑)
20230326-20.jpg
(玄人は手を交互に動かすんだとか)

そして次の曲の題材である、207系の話に。
この曲は京都の大住シンフォニックバンドのために書かれた委嘱作品で
JR学研都市線を走る207系という車両をモチーフにしています。
その同じ電車が王寺にも走っていたのですが、
つい先週3月18日のダイヤ改正で走らなくなってしまいました(苦笑)
20230326-25.jpg
というわけで、「ありがとう207!」
みたいなお別れ会になってしまいましたわーい(嬉しい顔)

1部最後の曲、
【I LOVE THE 207】 酒井格 作曲
20230326-21.jpg
(映像とともにお届け)

20230326-22.jpg
(メンバーが撮影した写真や王寺町からお借りした写真)

20230326-23.jpg
(譜面灯をつけて演奏)

20230326-24.jpg
曲を聴いた南田さん大興奮!

「電車のブレーキ緩解音が素晴らしい!!」
20230326-26.jpg
「どこですか?!ここ!フォルティシモって書いてる!
フルートに演奏させるとは!表現がぴったり!」
と、大絶賛(笑)

その部分を再演しました(笑)
他にも、交流モーターの特徴的な音があったり、
鉄道マニア垂涎の楽曲だったそうです(笑)

というわけで、MC長めでお届けいたしました〜。
ここで20分間の休憩となります。

つづく〜!!!

posted by shindy at 00:28| Comment(0) | 日記

2023年03月28日

超御機嫌音楽会2023 @

3月26日(日)
朝からあいにくの雨模様・・・。
9時頃から集まり、各自ウォーミングアップ。

10時から2部のステリハ開始です。
今年もKCNの撮影と、お友達の撮影が入ります。
20230326-01.JPG
文化福祉センター、改修されて椅子が新丁されました!


2部の冒頭はハラヤンの指揮から!
20230326-02.JPG

そして1部の冒頭のオリンピック・スピリット。
前日全員いなかったのでやっと位置を確認できました。
20230326-03.JPG

リハーサル後に全員で集合写真を撮ってみましたよ♬
20230326-04.JPG
こんなの初めてですね(笑)

やっと12時半からランチタイム!
20230326-05.JPG
20230326-06.JPG
20230326-07.JPG
20230326-08.JPG
20230326-09.JPG
20230326-10.JPG
20230326-11.JPG
20230326-12.jpg

さぁ!あとは本番!
がんばるぞー!!!


posted by shindy at 00:01| Comment(0) | 日記