2022年07月06日

「芝浜」おまけ写真集w

吹奏楽落語「芝浜」のおまけ写真です♬

まずは高座ですが、なんと!オケピ部分に作られました!
可動式なのでシンディだけのステージでは下に下がりましたひらめき
1656321164164.jpg

三味線のセッティング中
IMG_20220628_075123_174.jpg

打楽器、今回もたくさん使用しました!!
奥にぶら下がっている鐘は九雀さんの落語用をお借りしました。
吹奏楽で使用するゴングとは違い、
風情のあるお寺の鐘の音が再現できます。
1657079962982.jpg

芝浜の波の音を演出するオーシャンドラム。
実は打楽器のヘッドを再利用した手作りです!!
1656321127374.jpg
写真はありませんが「バンブーチャイム」も初登場。

今回のステマネも玉田さん。
いつもありがとうございます!!
0002_xlarge.jpg

宴会シーンの練習(前日リハーサル)
DSC_8791.JPG

宴会ならお手の物?!(笑)
DSC_8792.JPG

ねじり鉢巻きなお二人。
TubaのNさんは作務衣(自前)です!
1657079896704.jpg

前日のリハーサルは雪乃さんの代役で
お弟子さんの九寿玉さんが女将さん役を務められました。
DSC_8793.JPG

芝の浜で財布を拾って中を見た場面。
迫真の演技です!
0010_xlarge.jpg

サゲのあと、九雀さんがはけていくのですが、
エア湯呑みだけにピンスポットが当たる重要な演出。
(ピンスポ調整中)
IMG_20220628_075123_213.jpg

当日、差し入れもたくさんいただきました!感謝ぴかぴか(新しい)
1657079984035.jpg

落語だけの時のお囃子は、舞台下手花道にセッティング。
1656321083470.jpg

開場までの休憩中。
清水大輔さんが芝浜のテーマをピアノで弾いてくださいました!
IMG_20220628_075122_992.jpg
超美しかったです〜♪

本番!!
一席めの落語、九雀さん入られま〜す!!
1657079909247.jpg

作曲家の酒井格さんも聴きに来てくださいました!
1657080113880.jpg

九雀さんの盟友、シンディともお友だちのOBC原田アナウンサー、
マリンバ奏者の後藤ゆり子さん、
かぶりつきマンデー月曜担当の森川由香さんもお越しでした!
1656321198457.jpg

元メンバーで、ラジオや司会で活躍中の向井亜季さんも!
1657080070493.jpg

清水大輔さんの音大の先輩である、
芸人THEブラストの桂でん平さんもわざわざ東京からお越しに!
この方がいなかったら吹奏楽落語「芝浜」は出来ていませんでした!
20220626.jpg

ほかにも清水さんのお知り合いが東京や神奈川から来て頂いていたり、
名古屋や姫路などからも来て下さった方がおられたそうです。
写真はありませんが、「忠臣蔵」の台本を書いていただいた
落語作家の小佐田定雄さんもご夫婦でお越しになられていました。

みなさま、ほんとに遠方からわざわざありがとうございました!



そして終演後の打楽器キャリー。
汗だくでお疲れさまでしたexclamation×2
DSC_0007.JPG
(ご苦労さま!)
posted by shindy at 15:39| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。