2016年06月29日

ひたすら練習に励む2

抽選会の次の日は真面目に練習。
この日はなぜか金管と打楽器の出席率がよくて、コンクールメンバーほとんど揃っていたような・・・。
そして、ここのブログのメンバー募集記事を読んでくれせいかわかりませんが、2名の若者が見学に来られめでたく入団されました!
一緒にがんばりましょうね。
シンディは楽しいですよ!
*メンバーはまだまだ募集中です。

IMG_4004.JPG

posted by shindy at 09:18| Comment(0) | 日記

2016年06月28日

コンクール抽選会

今年はいかるがホールで県コンクールの抽選会が行われました!

というわけでシンディからはT内さんが、いざくじ引き!
IMG_0794.JPG

う〜んと・・・
4番!

IMG_0795.JPG
(団体名のポストイットを順番で貼り付けます)


というわけで、今年の一般の部の出演順は以下のように決まりました!

 1.シンフォニックホーム
 2.G-CLEF
 3.A-Winds
 4.セントシンディアンサンブル
 5.奈良市吹
 6.遊楽民 Plus&Next
 7.ファミリー
 8.YSK
 9.M'sサウンド

今年は一般の部が始まるのが超遅くて、シンディの出番は4番なのに本番演奏はなんと17:35からの予定です(苦笑)。
頑張ります!

posted by shindy at 20:51| Comment(0) | 日記

2016年06月22日

コンクール近し!ぜひシンディで一緒に演奏しましょう。

今年も4月以降、たくさんの方が見学に訪れてくださって、そこから現在6名の方が新入団してくれました!
20代の若い人から50代のベテランの方まで、かなり幅広い(?)感じです。
特に、何度かお手伝いで本番に出て下さった方が正式に入団されたのは、シンディの中身をわかったうえで入って下さったということで、とてもうれしいことでした。

ということで、間もなくホール練習、合宿・・・とコンクール練習の佳境にさしかかります。
今年のシンディは、課題曲が「ある英雄の記憶」(西村友)、自由曲がバーンズの「交響曲第3番より 3楽章 4楽章」です。
濃い選曲ですね。
でも、しんどくてキツいけど楽しいですよ。
本番はきっとシンディ的な熱く感動的な演奏になるはず(笑)

こんなシンディで、ぜひ一緒に演奏しましょう!

迷ってる方、早めに見学にお越しくださいね!

(打楽器以外は)どのパートでも大歓迎です!!
*楽器持って無い方もご相談ください。

よろしくお願いしま〜す!


見学希望は、下記までご連絡ください。

fu-hi@rb3.so-net.ne.jp


posted by shindy at 17:04| Comment(0) | 日記

2016年06月20日

ひたすら練習に励む

今年はコンクール前には何もイベントがなく、ひたすら真面目にコンクールの練習のみに取り組んでいます。
こんなのは久しぶりですね。

幸い課題曲も自由曲も良い曲なので、メンバーもかなり積極的に曲に向き合ってるように見受けられます。
そう、シンディの人たちは、課題曲などがあまり面白くない曲だと、なかなかやる気にならないのです(苦笑)。
実際今年の曲はかなり難しいので、演奏にはまだまだ四苦八苦なのですが、前向きな感じはすごくします。
このままがんばりましょうね!

image1.JPG

image2.JPG
posted by shindy at 13:04| Comment(0) | 日記

2016年06月14日

「ドイツビールの夕べ」に乱入(笑)

奈良では6月恒例の「ムジークフェスト」が今年も始まりました。
s000000277800000256ae2016061222091574c3598895a7a4.jpg

日曜日には奈良公園の春日野園地で、これまた恒例の大規模野外吹奏楽イベント「あおぞら吹奏楽」が開催されていたのですが、シンディの人たちはそれには目もくれず、奈良国際フォーラム(昔の新公会堂)で開催された「ドイツビールの夕べ〜エーデルワイスカペレwithマリア」に集合していました(笑)。

s000000277800000256ae20160612221049dd693437459a51.jpg

最近、オクトーバーフェストというドイツビールのお祭りが日本中で開催されてますが(元々はドイツの収穫祭)、それにハマったシンディのメンバーがいて、激しく踊ったり民族衣装着てスタッフと間違われたり、甚だしい場合は舞台に上がってドイツ人のバンドと一緒に演奏したりする事態になっています(もちろんごく一部の人ですが)。

そうこうするうち、知り合いになった日本人のドイツ民族音楽グループ「エーデルワイスカペレ」(プロの方々です)のみなさんから「じゃあ今度、一緒に演奏してみようか!」と言っていただけて、この日はシンディの有志の(物好きな)人たちがいそいそと集まったのです!

IMG_0787.JPG

あいにくの雨で、屋内のステージとなってしまいましたが、彼らの本物の素敵なステージの後で、おもむろにシンディの人たちも楽器出して一緒にマーチなどを共演しました!

IMG_0785.JPG

s0000002778000002569c2016061323401838101fc437841b_2.jpg

IMG_0786.JPG
すごい人だかりです。

s000000277800000256ae20160612221620be6912dd933195.jpg
指揮はいらん気もしますが・・・

楽しかった!
s000000277800000256ae2016061222155514e1f78064b4f9.jpg

エーデルワイスカペレのみなさんとマリアさん、ほんとにありがとうございました〜!
お邪魔しました。
posted by shindy at 21:35| Comment(0) | 日記

2016年06月13日

セクション練習!

この日は指揮者が「あおぞら吹奏楽」前日懇親会のため欠席。
ということで、最初から最後までセクション練習のみ行いました!

IMG_0780.JPG

IMG_0779.JPG

金打セクションはT内さん、木管はI田さんが担当。
いつもは出来ない非常に緻密な練習を行いました。
合宿以外では、こんなのいったい何年ぶりでしょう?

posted by shindy at 14:41| Comment(0) | 日記

2016年06月08日

作曲家の小森昭宏さんが亡くなられました。

作曲家の小森昭宏さんがお亡くなりになりました。

シンディでは小森さん作曲の音楽物語「窓ぎわのトットちゃん」を、女優の岸本加世子さんの朗読と毎日放送アナウンサーの関岡香さんの朗読で、2度にわたり上演させて頂きました。
1999年のことです。

黒柳徹子作の原作小説は大変有名なのですが、黒柳さんご本人の朗読と小森氏作曲によるこの音楽物語版も大変な傑作で、聴く者に深い感動を与えます。
本来はプロのオーケストラ向けに書かれた音楽で、当時は吹奏楽の楽譜が部分的にしかアレンジされていなくて、なんとか全曲版の吹奏楽での演奏を実現したいと熱望し、シンディの方で小森氏に連絡を取らせていただきました。
見ず知らずのアマチュア吹奏楽団からの不躾な申し出に対し、小森さんはこころよく残り部分のアレンジも許可してくださいました。

そうして吹奏楽版の全曲初演をシンディで行うことが出来ました。

しみじみと心に迫るメイン・テーマ、ユーモラスな爆笑シーン、恐ろしい空襲の場面、辛いけれど希望を感じるラスト、などなど・・・
演奏は大きな反響を呼びました。
シンディにとっても、エポックメイキングな出来ごとのひとつだったかと思います。
ぜひまたいつか、再演をしたいです。

小森昭宏さんの素晴らしい音楽を、私たちは忘れません。

images.jpg

posted by shindy at 17:33| Comment(0) | 日記